CSS レイアウトによる SEO 上のメリット
Un article de OUIes Ki.
1.HTML ソースコードのシンプル化 CSS を用いることで HTML 文書から視覚要素を排除することが可能となる。このメリットは、HTML 文書から視覚要素を排除することによりソースコードがシンプルとなり、文書情報を検索エンジンに正確に伝えやすくなる点だ。
また、ソースコードがシンプルとなる CSSレイアウトはテーブルレイアウトと比較しファイルサイズが大幅に軽減される。
ファイルサイズの軽減はブラウザの表示速度が向上するほか、SEO においても重要となる。なぜなら、検索エンジンによっては一定サイズ以上のファイルを正確に読み込めない場合があるからだ。SEO
ファイルサイズの軽減はアクセシビリティ向上のほかに、SEO においてもメリットがあると言えよう。
2.テキスト主体のマークアップが可能に CSS を用いることで HTML 文書はテキスト主体のマークアップが可能となる。検索エンジンは、テキストブラウザの Lynx と同様の形式で認識しておりテキスト情報を好むため、HTML 文書にテキスト情報を記述することにより、SEO 効果を高める事となるのだ。
3.HTML ソースの記述順をコントロールする事が可能に CSSレイアウトを用いらない場合、HTML に記述するソースコードはブラウザの左上から右下に向かって記述される。例えばサイドナビゲーションが左側に存在する場合、ページの固有情報が記述されているコンテンツエリアは、HTML ソース上ではサイドナビゲーションが記述された後に記述される。
しかし CSS を用いることで、サイドナビゲーションが左側に存在する場合でも、ページの固有情報が記述されているコンテンツエリアを HTML ソース上部に記述する事が可能となるのだ。
検索エンジンは HTML ソース上部に記述されているテキスト情報を重視する傾向にあるため、ページの重要な内容を HTML ソース上部に記述することは、SEO効果を高める事に繋がる。